
都城市
- 都城市
- 土木
- 管工事
段建設工業株式会社

道路や河川、水道といった社会インフラの整備を専門とする土木会社です。土木は英語で「Civil Engineering」=「住民の(ための)技術」。地域の未来を守るため日夜努力し、人間力と技術力を磨いています!
わが社には
こんな魅力があります!

居心地のいい雰囲気と確かな技術力
経験豊富なベテラン技術者と若手技術者が、和気あいあいとしながらも仕事は丁寧に働いています。熟練の技を若者たちに伝えながら、ICT技術当の新しい技術も積極的に取り入れ、「良い仕事」をするために探求を続けています。

国際性豊かなチーム
ベトナムやインドネシアから来てくれた若者たちと一緒に、年齢や国籍の壁を越えて毎日楽しく仕事をしています。文化の違う人々とふれあうことで刺激を受けながら、お互いに学び合って成長できます。

資格取得のためのバックアップ体制
仕事に必要な資格の取得については、参考書類や受験費用、受験者が多い場合には勉強会を開催するなど、会社が全面的にバックアップします。
主な施工実績

綾地区河川環境整備工事

林地荒廃防止事業田上

高崎統廃合事業 旭・田平線導配水管布設工事
主な仕事内容
建設エンジニア
工事現場を統括するプロジェクトリーダー。
工事というプロジェクトを成功させるために、品質や工程、安全管理を行うほか、様々な調整を行う。
最終的に良いモノができるかどうかは、建設エンジニアの腕にかかっている。

建設オペレーター
建設機械の運転手。パワーショベルやブルドーザーなどの建設機械を手足のように操作し、盛土や掘削などを行う。大きな機械を使用するため、常に安全に気を配り、機械の点検等も欠かさない。
現場のリーダーとなる人が多い。

建設ディレクター
工事監督であるエンジニアの補佐として工事書類の作成などを行う。また、ドローンでの撮影や3次元スキャン、3次元データ作成など、ICT関連の業務も担当する。
現場のバックアップの要(かなめ)である。

1日のスケジュール
7:50
ラジオ体操・朝礼

8:00
作業開始

10:00
現場パトロール

12:00
昼食休憩

13:00
作業再開

15:00
現場パトロール

16:45
後片付け

17:00
現場解散 帰社

18:00
社内部活動(希望者)

先輩社員から一言

段建設工業株式会社 さん
企業情報
-
企業名
段建設工業株式会社
-
設立年月日
1977年
-
住 所
都城市山田町山田9380